残業しないための工夫はどうしていますか?
その時間を少しずつ短くするよう、各自が工夫していくという感じです。
先生方の休みはどのように決めますか?
なるべくみんなが希望の休みをとれるよう、一覧表をつくり、そこに記入、調整日をつくっておいて、希望がかぶった場合などは話し合えるようにしています。昼礼や会議はどのように実施していますか?
会議は月2回です。 以前は、昼礼を行っていたのですが、昼礼を行っているうちに、 ちょっとしたことなど、日常で、お互いに言える雰囲気ができてきました。 そこで話せるようになってきたので、今は何か特別に話したいことがある時だけ、昼礼を行うという形にしています。その日のことについては、1分から3分程度の朝礼を行っています。
未経験や経験浅めの先生へのフォローは?
ピアノが苦手な先生はどうしていますか?
並木はほとんどの先生が苦手なので、お互いが簡単な楽譜を探して、みつけたものを共有したりしています。 行事などのピアノは得意な先生にお願いしたり、お互いが得意なところを活かせるようにしています。壁面制作はどのようにしていますか?
子どもたちの興味を持ったもの(いま好きな絵本など)の壁面を作ったりしています。園独自の取り組みはありますか?
最近は発達段階について、職員会議でクイズ形式にしたりして、みんなで楽しく見直したり、確認しあったりする場を作ってみています。