残業しないための工夫はどうしていますか?
自分なりに予定を組んで仕事を進めてもらいますが、慣れないうちは、保育から抜ける時間を作ってそこで仕事をできるようにしています。その時間を少しずつ短くするよう、各自が工夫していくという感じです。
先生方の休みはどのように決めますか?
なるべくみんなが希望の休みをとれるよう、一覧表をつくり、そこに記入、調整日をつくっておいて、希望がかぶった場合などは話し合えるようにしています。昼礼や会議はどのように実施していますか?
会議は月2回です。 以前は、昼礼を行っていたのですが、昼礼を行っているうちに、 ちょっとしたことなど、日常で、お互いに言える雰囲気ができてきました。 そこで話せるようになってきたので、今は何か特別に話したいことがある時だけ、昼礼を行うという形にしています。その日のことについては、1分から3分程度の朝礼を行っています。
未経験や経験浅めの先生へのフォローは?
最初は丁寧に教え、ある程度慣れてきたところで、自分なりに自由にできる部分を増やしていくようにしています。ピアノが苦手な先生はどうしていますか?
並木はほとんどの先生が苦手なので、お互いが簡単な楽譜を探して、みつけたものを共有したりしています。 行事などのピアノは得意な先生にお願いしたり、お互いが得意なところを活かせるようにしています。壁面制作はどのようにしていますか?
子どもたちの興味を持ったもの(いま好きな絵本など)の壁面を作ったりしています。園独自の取り組みはありますか?
取り組みとして自慢できる、というほどのことはありませんが、もともと、年齢層が高く、優しい方が多いので、職員の急なお休みの時など、みんなが、かわりに出てもいいよ、と言ってくれる雰囲気があったりと、助け合いの気持ちが強いと思います。最近は発達段階について、職員会議でクイズ形式にしたりして、みんなで楽しく見直したり、確認しあったりする場を作ってみています。