プロケアでは月に1回、対象者別に定期研修を実施しています。
連絡帳の書き方、絵本の読み聞かせ、手遊び、感染症予防、
保護者対応、メンタルヘルスなど内容は多岐にわたります。
 
- 対象者 - 新入社員他 
- 研修内容 - 保育活動の導入方法(講義編) 
 「子どもの叱り方」
 「雰囲気の作り方」
 「行動に対する目的」
 
- 保育活動の導入方法(講義編) 
 
 
- 対象者 - 新入社員他 
- 研修内容 - 保育活動の導入方法(実践編) 
 「打楽器を使ったリズム遊び」
 「リズムを大好きになる」
 
- 保育活動の導入方法(実践編) 
 
 
- 対象者 - 未受講者 
- 研修内容 - 「救命講習(修了証発行)」
- 「AEDの使用方法について」
- 「災害時の対応について」
 
 
 
- 対象者 - 新入社員他 
- 研修内容 - リズム遊び(実践編)
 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 「赤ちゃん・子ども専門の応急手当講習会」
- 「子どもに多い事故や病気の現状と事故防止、応急手当の必要性」
- 「乳児・小児のCPR/心肺蘇生法」
 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 「赤ちゃん・子ども専門の応急手当講習会」
- 「乳児・小児の気道内異物の除去(窒息時の手当)」
- 「よくあるケガの手当(実技/止血法、その他各種手当)」
 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 保育士に必要な危機管理研修 
 「事例」
 「とっさの判断力をつけるチームワークづくり」
 
- 保育士に必要な危機管理研修 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 利用者満足につながる取り組み① 
 「保護者対応(保護者との話し方)」
 「信頼構築に必要なもの」
 
- 利用者満足につながる取り組み① 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 利用者満足につながる取り組み② 
 「連絡帳の書き方」
 
- 利用者満足につながる取り組み② 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 絵本 
 「子どもと楽しむお話しの世界」
 「すばなし」等
 
- 絵本 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 遊び 
 「ことばと表現を大切にした保育遊び」
 
- 遊び 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 保育の環境づくり 
 「壁面装飾等の環境が子どもたちへ与える影響」
 「イラスト作成のコツ」
 「壁面制作(実技)」
 
- 保育の環境づくり 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 児童虐待についての対応 
 「保育所保育指針による児童虐待への対応」
 「児童虐待における保育園の役割」
 
- 児童虐待についての対応 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 発達障害児の対応
 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - 保育園における健康管理・健康指導 
 「感染症対策と予防方法」
 「保育指導における工夫点(歯ブラシ、手洗い、うがい等)」
 
- 保育園における健康管理・健康指導 
 
 
- 対象者 - 園長・主任 
- 研修内容 - 園長・主任に必要な労務管理関係知識とマネジメント 
 「就業規則の内容確認」
 「就業基礎に基づく雇用上の注意点」
 「新規職員の採用時に留意すべきこと」
 「個人情報保護について」
 
- 園長・主任に必要な労務管理関係知識とマネジメント 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - カウンセリング・メンタルヘルス研修 
 「自己理解・他者理解を深める」
 「コミュニケーション能力の向上」
 
- カウンセリング・メンタルヘルス研修 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - カウンセリング・メンタルヘルス研修 
 「対人関係のポイントを学ぶ」
 「自尊感情を大切にする」
 
- カウンセリング・メンタルヘルス研修 
 
 
- 対象者 - 全員 
- 研修内容 - カウンセリング・メンタルヘルス研修 
 「笑顔の力に気付く」
 
- カウンセリング・メンタルヘルス研修 
 
 
 





 
  
  
  
  
  
  
 